普段どおりが一番。
2008.09.15Monday
本当は昨日ブログを書いたんだけど、送信したら消えてやけになってました。生きてます。
昨日は37度熱があったけど、むしろ全然体調が良かったので、出かけてきたくらいです。
余談ですが、私どんなに風をひいても体温が38度以上になったことがありません。平熱が高いせいなのか…。39度を越えたら死を覚悟してもいいくらい上がりません。
さておき。
久しぶりに図書館に行ってきました。本に囲まれるとテンションが上がるのは私だけではないはず…。
数学の有名な最終定理の本と、言語学の本をかりてきました。地理学の本も図書館内で読了。
私自身は文系ですが、受験前は準理系としてブイブイ言わせてた(?)クチです。理系も文系も大好きだ。問題は休暇中に全部読めるかだけですが。
ゲームの感想とかは気力がいるので後日!
昨日は37度熱があったけど、むしろ全然体調が良かったので、出かけてきたくらいです。
余談ですが、私どんなに風をひいても体温が38度以上になったことがありません。平熱が高いせいなのか…。39度を越えたら死を覚悟してもいいくらい上がりません。
さておき。
久しぶりに図書館に行ってきました。本に囲まれるとテンションが上がるのは私だけではないはず…。
数学の有名な最終定理の本と、言語学の本をかりてきました。地理学の本も図書館内で読了。
私自身は文系ですが、受験前は準理系としてブイブイ言わせてた(?)クチです。理系も文系も大好きだ。問題は休暇中に全部読めるかだけですが。
ゲームの感想とかは気力がいるので後日!
PR
2008.09.12Friday
というけれど、人間誰しもひくときは風邪をひくんです。
馬鹿だから風邪をひかないんじゃない!
風邪をひいても分からないから馬鹿なんだっ!
というわけで、風邪をひいたっぽいです。
鼻水ずーっと出っ放し、くしゃみ出っ放し、頭くらくらする、の3連コンボ。
体温は36.8度。微熱?いいえ、私の平熱です。
しかし困った…やろうと思ってたいろんなことがストップくらってしまうっぽいぞ。
とりあえず、今後やりたいことメモ。
・からくりサーカス全体感想
・ひぐらしのなく頃に祭の感想
あと、今さらギャグマンガ日和にはまったよってことと、サモンナイト3をもう一度始めたよってことを追記。(メモカーにデータ残ってなくて泣きそうになったのは秘密)
サモンナイト3は何度やっても飽きのこないシステムとキャラクターなのでオススメです。レックス(男主人公)がいろんな意味でイイ奴すぎて好きだ。彼で登場する女性陣は全員クリアした記憶がうっすらあるくらい。これもクリアしたら感想書くべか。
馬鹿だから風邪をひかないんじゃない!
風邪をひいても分からないから馬鹿なんだっ!
というわけで、風邪をひいたっぽいです。
鼻水ずーっと出っ放し、くしゃみ出っ放し、頭くらくらする、の3連コンボ。
体温は36.8度。微熱?いいえ、私の平熱です。
しかし困った…やろうと思ってたいろんなことがストップくらってしまうっぽいぞ。
とりあえず、今後やりたいことメモ。
・からくりサーカス全体感想
・ひぐらしのなく頃に祭の感想
あと、今さらギャグマンガ日和にはまったよってことと、サモンナイト3をもう一度始めたよってことを追記。(メモカーにデータ残ってなくて泣きそうになったのは秘密)
サモンナイト3は何度やっても飽きのこないシステムとキャラクターなのでオススメです。レックス(男主人公)がいろんな意味でイイ奴すぎて好きだ。彼で登場する女性陣は全員クリアした記憶がうっすらあるくらい。これもクリアしたら感想書くべか。
2008.09.07Sunday
どちらも映画版の感想になります。
ネタバレ部分は反転仕様なので安心して大丈夫だと思います。
<アヒルと鴨~の感想>
映像化不可能と思われたあの話があっさりある手法で表現されてたことには驚きです。あと、主人公があまりにも普通過ぎてびっくりだったかもしれません。正直、主人公顔じゃない人なので…でも、それがぴったりはまっている感じ。変にイケメン持ってこなくて正解だったと。私俳優には全くと言っていいほど詳しくないのですが、瑛太さんの演技には度肝ぬかされました。予告でもあったシーンの車運転しながら「あ”-っ」と泣き叫ぶところ。せつな過ぎて思わずホロリとしてしまいました。
全体の感想としては、前半がいろいろぶつ切りなところがあって、原作知らなければ正直「??」状態だと思いますが、後半になってそれがかっちりはまっていくシーンはうまい。これは千年女優に通じるところがあるかな。前半、むちゃくちゃな図柄のルービックキューブを見せられて、後半になってプロがシャカシャカ解いていくのを「おぉおお!」と思いながら見てるのに近いかも。
ただ不満というか、ちょっとこれは抜いちゃ駄目だろ!と思ったのが鳥葬をドルジが選んだ理由が不十分だったこと。神様に判断を委ねた、というところまで描かれなければこの作品の良さが半減すると思うんだなぁ個人的に。あと、川崎が完全にイイヒトのままで終わったのにもちょっと…。自殺ってことは伏せた方が良かったのかなぁ。川崎のキャラが原作とはちょっと違う解釈なのか分かりませんが、うまくキャラが確立してない気がして消化不良のような気も。あと、礼子さんのパンチシーンがカットされたのも、結局礼子さん何だったのよ?という感じがしないでもない。
あれこれ言うのは愛ゆえということでご容赦を。
でも、全体の切ない雰囲気はすごい出てて良かったなと思いました。特に前述の瑛太さんの泣きシーンが。伊坂節の効いた映画だったと思います。
<20世紀少年>
これは原作をすでに読んでいたので、原作ファン目線での感想。
まぁ、完コピだなぁ…と。これは、すごい、という意味を含む。思った以上に原作沿いだったので文句のつけようがない。逆に言えば、原作知ってるなら第二部から見ても全然オッケーってことなんだけども。キャストが豪華過ぎたので逆に心配だったのですが、ファンが見ても大丈夫なつくりになってました。ただ、5巻までの内容を2時間~3時間の間に収めるのにはやっぱり無理があるなという気もしました。展開速い早い。ここらへんは原作読んでないと着いていけないかもしれません。(誰がどういう立場で、とか)その点については、キャストの有名さでカバーしようとしているのかなという気もしました。だって、ケロヨンとか宮迫さんじゃなきゃ多分一瞬で忘れてしまうよ観客は…。
原作の完コピなので特に感想はない(いい意味で)ので、原作と違う点や気づいたことだけピックアップしようかと。
・ドンキーの思い出が時間の関係か、すっきりしたものに置き換えられている他、基地の旗を埋める際のエピソードの置き換え
・ケンヂのバンド姿に笑い(そのため「こんなんはロックじゃねぇ」という台詞に少し違和感が…)
・オッチョのバンコクでの活躍全てカット
・フクベエの帰宅エピソードカット
・仲間に声をかけるに至る過程が少し省かれている(ケンヂが声をかけるか迷うところなど)
・第二部のオッチョが禿げてない
この点くらいです。逆に言えばここ以外は多分ほとんど盛り込まれてました。
とりあえず、第二部で引っ掻き回してくれる(パンフより)らしいので、第二部も観に行こうと思います。
衝動的に「星の王子様」(ちなみに新訳)を買って読みました。ちょろちょろとは読んだことはあったけど、全部は読んでいなかったので。
思うところはたくさんあるのだけど、まぁそれは機会があったらでいいかなー。ラストのところで映画「光の旅人」を思い出しました。今度は原書で読みたいと思います。あ、でもそのためにはフランス語勉強しないと…。
ネタバレ部分は反転仕様なので安心して大丈夫だと思います。
<アヒルと鴨~の感想>
映像化不可能と思われたあの話があっさりある手法で表現されてたことには驚きです。あと、主人公があまりにも普通過ぎてびっくりだったかもしれません。正直、主人公顔じゃない人なので…でも、それがぴったりはまっている感じ。変にイケメン持ってこなくて正解だったと。私俳優には全くと言っていいほど詳しくないのですが、瑛太さんの演技には度肝ぬかされました。予告でもあったシーンの車運転しながら「あ”-っ」と泣き叫ぶところ。せつな過ぎて思わずホロリとしてしまいました。
全体の感想としては、前半がいろいろぶつ切りなところがあって、原作知らなければ正直「??」状態だと思いますが、後半になってそれがかっちりはまっていくシーンはうまい。これは千年女優に通じるところがあるかな。前半、むちゃくちゃな図柄のルービックキューブを見せられて、後半になってプロがシャカシャカ解いていくのを「おぉおお!」と思いながら見てるのに近いかも。
ただ不満というか、ちょっとこれは抜いちゃ駄目だろ!と思ったのが鳥葬をドルジが選んだ理由が不十分だったこと。神様に判断を委ねた、というところまで描かれなければこの作品の良さが半減すると思うんだなぁ個人的に。あと、川崎が完全にイイヒトのままで終わったのにもちょっと…。自殺ってことは伏せた方が良かったのかなぁ。川崎のキャラが原作とはちょっと違う解釈なのか分かりませんが、うまくキャラが確立してない気がして消化不良のような気も。あと、礼子さんのパンチシーンがカットされたのも、結局礼子さん何だったのよ?という感じがしないでもない。
あれこれ言うのは愛ゆえということでご容赦を。
でも、全体の切ない雰囲気はすごい出てて良かったなと思いました。特に前述の瑛太さんの泣きシーンが。伊坂節の効いた映画だったと思います。
<20世紀少年>
これは原作をすでに読んでいたので、原作ファン目線での感想。
まぁ、完コピだなぁ…と。これは、すごい、という意味を含む。思った以上に原作沿いだったので文句のつけようがない。逆に言えば、原作知ってるなら第二部から見ても全然オッケーってことなんだけども。キャストが豪華過ぎたので逆に心配だったのですが、ファンが見ても大丈夫なつくりになってました。ただ、5巻までの内容を2時間~3時間の間に収めるのにはやっぱり無理があるなという気もしました。展開速い早い。ここらへんは原作読んでないと着いていけないかもしれません。(誰がどういう立場で、とか)その点については、キャストの有名さでカバーしようとしているのかなという気もしました。だって、ケロヨンとか宮迫さんじゃなきゃ多分一瞬で忘れてしまうよ観客は…。
原作の完コピなので特に感想はない(いい意味で)ので、原作と違う点や気づいたことだけピックアップしようかと。
・ドンキーの思い出が時間の関係か、すっきりしたものに置き換えられている他、基地の旗を埋める際のエピソードの置き換え
・ケンヂのバンド姿に笑い(そのため「こんなんはロックじゃねぇ」という台詞に少し違和感が…)
・オッチョのバンコクでの活躍全てカット
・フクベエの帰宅エピソードカット
・仲間に声をかけるに至る過程が少し省かれている(ケンヂが声をかけるか迷うところなど)
・第二部のオッチョが禿げてない
この点くらいです。逆に言えばここ以外は多分ほとんど盛り込まれてました。
とりあえず、第二部で引っ掻き回してくれる(パンフより)らしいので、第二部も観に行こうと思います。
衝動的に「星の王子様」(ちなみに新訳)を買って読みました。ちょろちょろとは読んだことはあったけど、全部は読んでいなかったので。
思うところはたくさんあるのだけど、まぁそれは機会があったらでいいかなー。ラストのところで映画「光の旅人」を思い出しました。今度は原書で読みたいと思います。あ、でもそのためにはフランス語勉強しないと…。
2008.09.03Wednesday
先日の記事の続き。
旅行から帰ってきたのはいいものの、なんだか物足りなかったので帰りにDVDをかりてきました。
それが「アヒルと鴨のコインロッカー」だったわけです。知ってる人は知っているけれど、原作が今大人気の伊坂幸太郎。もちろん私も好きなのであります。この作品か、オーデュボンの祈りか、重力ピエロあたりが好きです。最近の作品は時間なくて読めていないという…。
映画の感想は後日。
で、DVDを観た後返してもまだ足りなかったので「そうだ、今日20世紀少年公開じゃね?」と思ってそのまま映画館へ直行。まさか3時間近くあるとはおもわなんだ…ということで帰宅したのは深夜一時をまわっていました。この映画の感想も後日。
満ち足りた日でした。
翌日は姉さんとお茶してきました。
毎度毎度姉さんのカラオケのうまさにorzとなります。次合うときまでにもっとレベルアップすることを心に誓いカラオケをあとにしてスタバへ。
いろいろ話してるうちに2時間余裕で居座ってました。隣に親子連れがいたけど、教育問題や医療問題に盛り上がってて本当にすいませんでした。しかし姉さんとは会うたびにいろんなことを得ている気がします。姉さんはポケモンで言うところの不思議なアメ(食べるだけでレベルアップするアイテム)だなぁ。
旅行から帰ってきたのはいいものの、なんだか物足りなかったので帰りにDVDをかりてきました。
それが「アヒルと鴨のコインロッカー」だったわけです。知ってる人は知っているけれど、原作が今大人気の伊坂幸太郎。もちろん私も好きなのであります。この作品か、オーデュボンの祈りか、重力ピエロあたりが好きです。最近の作品は時間なくて読めていないという…。
映画の感想は後日。
で、DVDを観た後返してもまだ足りなかったので「そうだ、今日20世紀少年公開じゃね?」と思ってそのまま映画館へ直行。まさか3時間近くあるとはおもわなんだ…ということで帰宅したのは深夜一時をまわっていました。この映画の感想も後日。
満ち足りた日でした。
翌日は姉さんとお茶してきました。
毎度毎度姉さんのカラオケのうまさにorzとなります。次合うときまでにもっとレベルアップすることを心に誓いカラオケをあとにしてスタバへ。
いろいろ話してるうちに2時間余裕で居座ってました。隣に親子連れがいたけど、教育問題や医療問題に盛り上がってて本当にすいませんでした。しかし姉さんとは会うたびにいろんなことを得ている気がします。姉さんはポケモンで言うところの不思議なアメ(食べるだけでレベルアップするアイテム)だなぁ。
2008.09.02Tuesday
天気悪くて雨(あま)のはしだてって感じだったけど…まぁ、それも一興。
天橋立が日本三景と知らなかった私は地理がすこぶる苦手です。富嶽百景と勘違いするほどの大馬鹿者であります。
名産なのか、あさり丼がおいしかったです。
駅の中に足湯があるんです。びっくり。
ちなみに映ってる足はどざえもんではなく、私の足です。
画像じゃ分かりづらいんですが、柵の向こうにコンクリ2メールほど地面がありその先は線路になってるんです。こりゃぁたまげた。
最近のおみくじって趣向凝らしててついつい買いたくなってしまいます。
お守り的なものがついてきたり、パワーストーンがもらえたり(寺に関係ないだろというツッコミは自粛)しかしおみくじと信仰が連動してないなー。
おみくじ、私が行ったときは3種類ほどありまして、そのうち一個はまったく同じものを伊勢神宮で見たことが…ごほんげほん。おみくじ○パック△円とか探したらあるのかしら、おみくじ売ってる会社。
ちなみに私がやったおみくじは内容がちっちゃい扇子に書かれているもの。
あまりに可愛かったので持ち帰ってしまいました。厄払いにならないってツッコミはなしの方向で。
帰りに黒豆アイスを食べました。うまかったです。越前くらげアイスとそうとう迷ったんだけど…冒険できませんでした。今度は挑戦してみたいと思います。
そうそう!あわびを初めて食べたんですよこの旅で。
さざえを柔らかくした感じ…?な味でおいしかったです。
しかし、遠足は帰ってからも続くのであった…。
とかひきつつ、次回にネタを残して今日はこのへんで。
自分メモ。
・アヒルと鴨のコインロッカー感想
・20世紀少年感想
・姉さんとお茶した話
カレンダー
プロフィール
HN:
ジュン
性別:
非公開
ついったー
ブログ内検索
応援中