忍者ブログ
普段どおりが一番。
2025.05.04Sunday
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008.10.23Thursday
父が購入してきたコアリズム、せっかくなので私も試しにやってみました。腰ゴキゴキいうぜ!
というか、普通逆じゃないかな。娘が買って密かに父がするものじゃないのかな…。気にしないけど!

そうそう!来春、プチ留学することが決まりました!帰ってきたらレポとかしたいんだぜ、ワクワク。
その前にいろいろ買い揃えたりとか英語勉強しないとだぜ、ガクガク。
ちなみに、海外に出たことない初心者がいきがって行き先を旅行者に告げたら
「初めてなのにマニアックですね…!」
と驚かれてしまった。
いや、自分でもメジャーではないだろうなと思ってたけど、マニアックほどでは…!
一体どこなのかは無事帰還したら発表します。

最近のマイブームは暗号です。
立て続けに暗号関係の本を読んでいるんですが、これが面白い!特にエニグマ暗号の解読とか「天才すげええええ!」となります。しかし思うんだ。エニグマを二重でかければこれ難易度もっと増すんじゃないかなぁ。例えばabcd→LYINとなったっとしたら、LYIN→SIRLみたいな感じで…。送信と受信者の解読の手間を考えると無理だったのかな…。悲しいかな、争いがあると技術が大躍進を遂げるという。
とにかく、サイモン・シンの著書はすごくオススメですよ!面白いし、分かりやすい!
PR
2008.10.16Thursday
以前から下の『親不知歯』が何とも嫌~な生え方をしてきていたのでどうしたものかと思っていたんですが、さきほどの歯磨きで何と上からも『親不知歯』が生えて来てることに気づきました。しかもやっぱり嫌~な角度で!
困るよ~。そんなに一気に来られたら、抜歯を4回も経験することになるじゃないか。

そういえば、最近は親不知が生えてこない人も多いのだとか。ヒトもまだまだ進化しているのですねぇ。そしてその進化にどうやら私は取り残された様子。
畜生!親不知畜生!

そうそう、ナイチルの新装版買いました!
すでに持ってる漫画で新装版も買ったのなんて初めてです。でもその価値ありましたよ!
表紙はもちろん、カバー裏も新規書き下ろしだし、新たなナイチルワールドが見れて嬉しかったです。特に2巻の中表紙のベーさんがイケメンすぎて、開いた瞬間びっくりしてまた閉じました。(実話)これは惚れる…!そして2巻のオマケ漫画で泣く。でもベーさん、カカオにこんな優しかったっけか?時間軸的には4巻くらいなんだろうか。
新創刊の雑誌とナイチル5巻まで集めて応募すると複製サイン色紙プレゼントだそうで。何だそのファンサービス。5巻まで買うの決まってるし、しかももやむさんの新作も載るって!せっかくなので踊らされてブラウニーも買いますよ。
読み返してみると、読みこぼしてた伏線とかあってビビリました。1巻につき20回は読んでたはずなのになぁ…。(ちなみにベーさんがなかなかカカオちゃんを名前で呼ばない理由のことです)
来月の続刊が待ち遠しい!
2008.10.05Sunday
ぼんやり、トイック受けたいなぁと思い立ったが吉日。英語の自主勉強を始めました。受験で培われた力はどこへやら。構文とか忘れまくってて焦る。新しく参考書を買うのも何だか違う気がしたので、受験時代に使ってた参考書をもう一度やり直すことに。友達みんなからその本懐かしいと言われました。しかしちょっと待てよ。何にも知らない人から見たら、制服でもないのに平日電車内で受験用英語の参考書開いてる私って浪人生に見られているのではなかろうか…!?いや、だからといってどうということはないけど。
一応トイック用の本も一冊買いましたが、基礎ができてないのでまだ取り掛かれない…。間に合うのかしら。

そうそう。何でいきなりトイックかというと、春に語学研修行こうかと計画してまして。せめて受験全盛期くらいの英語力までは復活してないとやばいだろうと思ったわけです。トイック受けとけば帰ってからもう一回受けたら伸び率分かるし。
当時は英語大嫌いだったんですが、第二外国語勉強して初めて語学の面白さが分かってきた感じなんです。だから本当に英語だけ習って英語嫌いで終わってしまうってもったいない気がします。今は。英語って男性・女性名詞も語尾変化もないちょうシンプルな言語だってことに気がつけないんだもの。(それと英語が簡単なのかというのはノットイコールだけど)
まぁとにかく、やれるだけやってみます。まずはトイックの申し込みから…。

ん?留学にはトイフルだって?………言うでない…。


スケダン5巻、ぼくらの9巻買いました。(以下ネタバレ反転)
スケダン面白いっす!篠原先生の構成力に嫉妬。スイッチの過去にもらい泣きしました。兄弟入れ替わりの叙述トリックは読みきりの時に使ってたので盲点。でも、最初から何か違和感あったんですよね。スイッチって中学生だからってこんなキャラなの?と。だから兄ちゃんだったと知ってしっくりきた感じ。そこらへんもキャラ作りうまいんだよなぁ。たまたま久しぶりに本誌読んだらヒメコの過去話っぽかったので慌てて読み飛ばしました。コミックスになるまで待つんだ…!でも、順位が後ろの方だったことがショックでなりません。何でだ、あんなに面白いのに。私が気に入る作品ばかり打ち切りになるのは何かの呪いなんでしょうか。掲載雑誌替えたらかなりプッシュされる作品になると思うんだけど。というか、前も言った気がするけど、今のジャンプは人気作多すぎて飽和状態の気がします。無理に何かを打ち切りにしなくていいよ…!どれもいい作品じゃない…!!
そういえば、さむらいうさき終わったって本当ですか?泣けてきた…。
泣けると言えばぼくらの。雑誌掲載中に大体読んでたのにまとめて読むと涙出てきました。そして誰もいなくなったっていう結末になるのかな。ウシロとコエムシの変化が鍵になるような気も。そうそう。この漫画の本質というか、作者の伝えたいことがこんなんかなぁ~と思ってたのが間違いじゃないと分かって安心しました。これは完結したら後世に残る名作の予感。

続いて秋アニメ感想。
ジアビス観ました。
思ってたよりも良かったです。初見の人には「譜歌」とか「セブンスフォニム」とか「ダアト式譜術」とかは???だったと思うけれど、まぁいずれ説明されるのかな。1話の構成がうまいなと思ったので、多分2クールでうまくまとまってくれるんじゃないかと期待しています。ただ個人的に残念なのはOPがゲームに引きずられてる感があったこと。もっと大胆に変えてもよかったんじゃないかな、と。あ、イオン様はやっぱり大谷さんじゃなかったですね。残念。シンク役で出てきたりしないかな(笑)。でも、それほど違和感もなかったし、小林さんも大好きなので私は満足です。
多分久しぶりに2クールちゃんと追いかけられるアニメになってくれるんじゃないかと期待。

続きにさあや姉さんへの私信。
2008.09.28Sunday
大学始まって2日。もう3回レポート書きました。
え?あれ?こんなもんだったっけ?こんなしょっぱなからゼヒゼヒ言ってたっけ?友人が「実験がないだけで、忙しさは工学部並みだ」と言っていました。工学部の忙しさは存じませんが、一日一回はレポートの私もそこそこ忙しい気がしてきました。まだいけるけど。

そうそう。先日誕生日を迎えました。めでたく成人の仲間入りです。気持ちはまだ未成年のままなんですがね。
で、家族からおめでとうメールをいただいたので「これからはもっと頑張るよ!」的なオーソドックスな返信メールを送ったら「頑張らないでいいから…!」とけっこう切実に訴えられました。友人から誕生日カードとかもらえたんですが、そこにも「頑張りすぎないで、休んでください」と書かれていました。
私って傍から見ると結構頑張ってるイメージっぽいです。いや、当人はお気楽なもんですよ。8割がた遊びみたいなもんですからね。かなりいい加減に生きてますし。しかし、本人すちゃらかなのに頑張ってるように見えるのって役得。(ヲイ)

といいつつも、好きなことする暇がないのは少し寂しいです。でも、単純な人間なので、音楽聴いて癒されて、やる気になって、テンションを上げます。扱いやすいったらないな。
2008.09.25Thursday

数論って面白いです。数学の中で一番証明問題が好きだった私にとって、数学の証明は見ててわくわくするものであります。

a+(b)n乗/n = x
ゆえに神は存在する。いかが!

条件もない代数だらけの式でゆえにって言われても…。浅学の私にはちんぷんかんぷんですが、いかが!と胸を張って言った(であろう)オイラーさんは可愛いなぁと思います。
めちゃくちゃ頭いいのに、2匹の犬+2匹の犬は本当に4匹の犬なのか!?と悩み出してしまう数学者たちは愛おしい。そこは自分達の扱うカテゴリーではないと気づいてないのが可愛いじゃないですか。数学と哲学を取り違えてはいけませんよぅ。

しかし、ある命題が成り立たないことを証明できないことを証明しようとした数学者がいることにびっくりです。何か、こんがらがりすぎてわけがわからなく…。
何で頭いいのにこんなに可愛いんだ数学者たち。

 11 12 13 14 15 16 17 18 19 
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ジュン
性別:
非公開
ついったー
最新コメント
[07/12 恂]
[07/11 七夜 比野]
[07/06 家電]
[07/01 恂]
[06/28 七夜 比野]
ブログ内検索
応援中

忍者ブログ [PR]

Design by sky & Lenny