普段どおりが一番。
2008.09.15Monday
PS2、notカケラ遊び版です。
発売日に購入したのにクリアに約1年と半年かかりました…。やり始めたらやりこむのだけど、やりだすまでが長い…。
遥か彼方の記憶から引っ張り出してくると、
鬼隠し→盥回し→綿流し→祟殺し→暇潰し→目明し→憑落し→罪滅し→皆殺し→澪尽し
の順でプレイしたはず。総合プレイ時間は多分100時間くらいじゃないでしょうか…。
一番怖かったのは鬼隠し、一番泣いたのは目明し、一番好きなのは皆殺しかな。
澪尽しと祭囃しがどれだけ違うかはアニメしか見てなかったのでそれでしか比較できないのですが、ストーリー的には祭囃しの方が好みです。でも、納得度でいくと澪尽しの方が勝っているように思います。特に羽生の扱いが。澪尽しはアニメ見たあとだとかゆい(分かりにくかった)ところが補足されてて良かったと思います。でも鷹野さんの過去がまるまるポーン!と抜けてたので、何故彼女がそこまでおじいちゃんの研究に執着するのかが分かりにくかったです。だから鷹野さんに対する同情とか共感が沸きにくく、完全にラスボス扱いにしといて和解エンドはちょっと戸惑いがありました…。DSでは祭囃しも入るとのことで、羨ましいです。てか、ストーリー的にまずいところがあったから差し替えたんじゃなかったのね。だったらPS2の時点で…ごにょごにょ。
でも、ラストのごちゃごちゃしてた糸がほどけていく工程は圧巻の一言。特に、富竹の存在に唸らされました。
原作のすごさに改めて感服いたしました。そしてそれにこめられたメッセージは本当に良かった。
これだけのボリュームであの値段なら、サウンドノベル嫌い・残酷なシーン苦手じゃなければ買いだと思います。買ってよかったし、プレイして良かったと本当に思えるゲームっていいですよね。
文字が小さいのが難点ですが、カケラ遊びでは修正されているそうなのでそっちに手を出してみるのもありかと。
以下は蛇足なので見たい人だけどうぞ。ひぐらし騒動について語ったり語らなかったり。
発売日に購入したのにクリアに約1年と半年かかりました…。やり始めたらやりこむのだけど、やりだすまでが長い…。
遥か彼方の記憶から引っ張り出してくると、
鬼隠し→盥回し→綿流し→祟殺し→暇潰し→目明し→憑落し→罪滅し→皆殺し→澪尽し
の順でプレイしたはず。総合プレイ時間は多分100時間くらいじゃないでしょうか…。
一番怖かったのは鬼隠し、一番泣いたのは目明し、一番好きなのは皆殺しかな。
澪尽しと祭囃しがどれだけ違うかはアニメしか見てなかったのでそれでしか比較できないのですが、ストーリー的には祭囃しの方が好みです。でも、納得度でいくと澪尽しの方が勝っているように思います。特に羽生の扱いが。澪尽しはアニメ見たあとだとかゆい(分かりにくかった)ところが補足されてて良かったと思います。でも鷹野さんの過去がまるまるポーン!と抜けてたので、何故彼女がそこまでおじいちゃんの研究に執着するのかが分かりにくかったです。だから鷹野さんに対する同情とか共感が沸きにくく、完全にラスボス扱いにしといて和解エンドはちょっと戸惑いがありました…。DSでは祭囃しも入るとのことで、羨ましいです。てか、ストーリー的にまずいところがあったから差し替えたんじゃなかったのね。だったらPS2の時点で…ごにょごにょ。
でも、ラストのごちゃごちゃしてた糸がほどけていく工程は圧巻の一言。特に、富竹の存在に唸らされました。
原作のすごさに改めて感服いたしました。そしてそれにこめられたメッセージは本当に良かった。
これだけのボリュームであの値段なら、サウンドノベル嫌い・残酷なシーン苦手じゃなければ買いだと思います。買ってよかったし、プレイして良かったと本当に思えるゲームっていいですよね。
文字が小さいのが難点ですが、カケラ遊びでは修正されているそうなのでそっちに手を出してみるのもありかと。
以下は蛇足なので見たい人だけどうぞ。ひぐらし騒動について語ったり語らなかったり。
一時期、殺人事件の原因と言われたこともありましたが、本当にそうだとした悲しいとこだと思いますし、マスコミのでっちあげがはなはだしいことも分かります。少女が斧持って敵をばったばった切っていく話って要約されてたそうじゃないですか。やっぱり、こういうのは実際にやってみてから文句言うべきだと実感します。人の言う事鵜呑みにしてると本当に誤解することだらけ。
昔、本屋で本を盗んではいけません、というようなことを題材にした本を読んでそこにかかれたやり方を本屋で実践して捕まった人がいた、なんて話がありましたがそれと似たようなものかなぁと思います。犯罪に参考にされたものが危ないものであると断定するのはおかしいと思います。
あるいは、名作「罪と罰」の序盤だけを読んで「神なんていねーよ!だってラスコーリニコフがそう言ってたもん!」と殺人犯すようなものです。最後まで読むからこそ名作なのであって、序盤とかかなり怖いですよ罪と罰。ですから、すべての原因がひぐらしに向くのはおかしいと私は思うわけです。確かに、残酷なシーンがあるのは否めませんが、アニメはともかく、原作に手を加えていない編のゲームでの文章を読む限りは、グロイ表現なんてほとんどありません。そもそも物語形式が一人称なので、あくまで主人公目線。残酷なところなんてボヤーっとしてます。だって、残酷なシーンを主人公が事細かに観察できるわけがないんですから。正直なところ、バトロワの方が100倍怖いです。こっちは怖すぎて私は先生が死んでるシーン(脳がどうのとか…)で読むのを断念しました。まぁその話はさておき。
ひぐらしでの残酷なシーンは一人で思いつめることの愚かさ、恐ろしさを描いていることに他ならないと私は思っています。だから、この作品からそれを完全に抜けというのは無理な話だと思います。そのシーンがあるから、後の編が生きてくるのですから。だからこそ、こういった作品では読み手の誠実さが求められるのではないでしょうか。
……とか言い出すと永遠に止まらなくなるので、きりのいいところで終わります。
本にしてもゲームにしても、現実と区別できない人が出てくるっていうのは現代社会に欠けてる何かの反映なのではという気もします。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
ジュン
性別:
非公開
ついったー
ブログ内検索
応援中